ゴルフで安定したスイングをするために、「打ち急ぎ」を防ぐのはとても大切です。プレッシャーを感じるとどうしても力が入ってしまいますが、以下の2つのポイントに注意することで、スムーズで安定したスイングが身につきます。
1. スイングの初動、テイクバックのスタート
スイングは、クラブを上げ始める「テイクバック」から始まります。この最初の動きを丁寧にすることが、打ち急ぎを防ぐ第一歩です。
テイクバックを始めるときは、腕や手だけでクラブをひょいと持ち上げるのではなく、体幹(コア)からクラブをゆっくりと引き上げることを意識しましょう。胸や肩を回すように動かし、クラブと体が一体になって動くイメージを持つと、手打ちにならず、安定した軌道でクラブを上げることができます。このゆったりとしたスタートが、スイング全体のリズムを作ります。
2. 切り返しでのグリップスピードのコントロール
スイングの中で最も力が入ってしまいがちなのが、テイクバックからダウンスイングに移行する「切り返し」です。ここで「ボールを打ちに行くぞ!」という意識が強くなると、どうしても手元が急いでしまい、スイングが崩れる原因になります。この切り返しをうまくコントロールする鍵は、テイクバックとダウンスイングのグリップスピードを同じにすることです。
- テイクバックのグリップスピード: ゆったりと、落ち着いてクラブを上げていきましょう。
- ダウンスイングのグリップスピード: テイクバックで上げたのと同じスピードで、ゆっくりと下ろしてくるイメージを持ちます。
多くのゴルファーは、テイクバックよりもダウンスイングの方が速くなってしまいます。しかし、この2つのスピードを合わせるように意識すると、打ち急ぎがなくなり、自然と下半身からリードするスムーズな動きが身につきます。下半身が先に動き出すことで、体にたまったパワーを最大限にボールに伝えることができるようになります。
これらのポイントを意識して練習することで、プレッシャーに負けない安定したスイングのリズムが作られます。ぜひ、次のラウンドで試してみてください。
///////////////
VZONEGOLF とことん結果重視のマンツーマンゴルフレッスン
スイング、フィジカル、ギアまでフルサポートします!
さいたま市浦和区北浦和1-2-18 JR北浦和駅東口徒歩3分
お問合せはこちらから
https://vzone.golf/ TEL:070-8520-0528
///////////////