コースで「いつものスイング」ができないあなたへ

コースで「いつものスイング」ができないあなたへ

「練習場では完璧なのに、コースに出ると途端に崩れてしまう…」
多くのゴルファーが抱えるこの悩み。その原因は、スイング技術ではなく、コース特有の雰囲気や状況に惑わされ、練習通りのルーティンやアドレスが疎かになっていることかもしれません。コースで良いスコアを出すためには、練習場と同じ再現性の高いスイングをすることが何よりも重要です。そのために必要なポイントをまとめました。


練習通りの「再現性」を高めるための2つの鍵

  1. ルーティンを徹底する
    練習場では当たり前に行っているルーティン(素振り、目標の確認など)を、コースでも必ず実行しましょう。ティーグラウンド、フェアウェイ、そしてプレッシャーのかかる場面でも、毎回同じ動作を繰り返すことが、緊張を和らげ、身体に「いつものスイング」を思い出させるトリガーになります。

    • ショットの前に必ず行うこと
      • 目標方向を定める。
      • 素振りを数回行う。
      • アドレスに入るタイミングを一定にする。
  2. 丁寧なアドレスを最優先にする
    コースには平坦な場所ばかりではありません。傾斜やラフなど、練習場とは全く異なる状況で打つことがほとんどです。このような状況でこそ、丁寧なアドレス作りが最も重要になります。

    • 傾斜に対応したアドレス:
      • つま先上がりの傾斜では、通常より短くクラブを持ち、バランスを取る。
      • つま先下がりの傾斜では、重心を低くし、膝を深く曲げる。

    練習場ではアドレスを気にせず打てますが、コースでは一球一球、その場の状況に合わせたアドレスを丁寧に作り上げることが、スイングの再現性を高める上で不可欠です。


コースでは「上手く打とう」と思わない

コースでミスショットが続いてしまうのは、「上手く打とう」「飛ばそう」という意識が強くなりすぎることが原因の一つです。「練習と同じルーティンとアドレスで丁寧にスイングする」ことに集中してみましょう。結果的に、いつも通りのスイングが可能になり、ミート率や方向性が安定します。

コースでの成功は、特別な技術ではなく、練習で培った基本をどれだけ再現できるかにかかっています。次のラウンドでは、まず「丁寧なアドレス」と「ルーティンの徹底」を意識してみてください。きっと、スコアに良い変化が訪れるはずです。

///////////////
VZONEGOLF とことん結果重視のマンツーマンゴルフレッスン
スイング、フィジカル、ギアまでフルサポートします!
さいたま市浦和区北浦和1-2-18 JR北浦和駅東口徒歩3分
お問合せはこちらから
https://vzone.golf/ TEL:070-8520-0528
///////////////

TOP