バンカーショットが苦手な方、少しイメージ変えてみませんか?
バンカーショットにはいろんな攻略法があります。ボールの手前から砂も一緒にとかボールの手前〇〇センチにクラブヘッドを落とすとか微妙なコントロールが必要な方法が多いと思います。実際にはとても難しいですよね、コースによっては砂の種類や硬さ、砂の量など様々だと思うます。更にクラブ、バンカー専用のサンドウェッジなどもありクラブ選びも悩むところだと思います。そんな方、手先の打ち方から、身体(体幹)のコントロールに意識を変えてみましょう。フルスイングやアプローチもバンカーショットも同じスイングです。砂の中にボールがあることが大きな違いですが、体幹を捻転して打つ事には変わりありません。もちろん体重もしますので決して手先のコントロールだけでは再現性が低くなり緊張すればとても難しいスイングになります。そこでイメージを変えるポイントはクラブの最下点をコントロールする事です。最下点⁼重心ポジションです。特にバンカーでクラブヘッドが深く入りすぎる方、インパクトで右足重心になっているケースが非常に多いようです。砂を上手く取る事に気持ちが偏り身体の回転が止まってます。スイングの大原則は左右対称にスイングする事です。特にバンカーの場合、右肩から左肩の高さで左右対称にスイングする事がとても重要です。カップが近ければ足を深く埋めて重心を低くセット、カップが遠ければ重心を下げ過ぎない、左右対称に身体の回転を意識する事でOKです。大切なことは左足重心でフィニッシュが出来ているかです。まずはシンプルにバンカーを脱出するにはこれでOKです。
【失敗例】・腕の振りに頼り過ぎている ・身体の回転が極端に少ない ・左右対称にスイング出来てない ・トップのポジションが低すぎる ・インパクトまで前傾がキープできない など、当てはまる方は是非試してみてください。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 運動時の重心バランス
  2. バンカーショット
  3. ビハインドザボール
  4. シャンクに悩んだら

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ブログ」にて、4つ以上記事を作成してください。

アーカイブ
TOP